Shadowrun: Crossfire クイックスタートルール

 今度 SIN_Snakeさんのお誘いで Shadowrun:Crossfireというデッキ構築型のボードゲームを遊ぶ機会がありそう。そこでネットで検索してみたところ、1人1ランナーを操り、ミッションクリアを目指す協力型ゲーム、らしい。とにかく今回遊ぶ機会を逃したら遊べることはないだろうという構えをとってみた。


 で、BordGameGeekにてルールが紹介されていたので、ざっくり読んでみたり。

概要

 協力型のデッキ構築ゲーム。
 各プレイヤーはそれぞれ1人のランナーを操り、1つのミッションを協力してクリアすることを目指す。しかし計画外のアクシデントが発生して、ランナーたちの目の前には次々と障害が立ちふさがる。ランナーたちはブラックマーケットで装備を手に入れつつ、「武器」「交渉」「ハッキング」「魔法」の力を駆使し、障害を排除して、ミッションを達成するのだ!

準備

ランナー

  1. ランナーカードを、メタタイプ(種族)ヒューマン、ドワーフ、エルフ、オーク、トロールから選択して、1枚取得する。プレイヤーの正面にオープンで配置する。
  2. ロールカードをフェイス、ストリートサムライ、デッカー、メイジから1枚選択する。ランナーカードの左にオープンで配置する。
  3. ロールで決めらた初期カード7枚をシャッフルして、ランナーデッキとする。ランナーカードの右に配置する。
  4. ランナーデッキから、ランナーカードで決められた初期手札枚ドローする。
  5. ランナーカードに記載されたヘルストラックとマーカーにて、ランナーカードに記載された初期値として、最大ヘルスと現在ヘルスを管理する。

ブラックマーケット

  1. ブラックマーケットカードをシャッフルして、場に1つのブラックマーケットデッキを作る。
  2. ブラックマーケットデッキから6枚ドローして、オープンして、ブラックマーケットとする。
  3. ランナーは自分の手番で、オープンされたカードを購入することが出来る。
  4. ブラックマーケットからカードが無くなったら、デッキから補充する。

障害

  1. ノーマル障害カードをシャッフルして、場に1つのノーマル障害デッキを作る
  2. ハード障害カードをシャッフルして、場に1つのハード障害デッキを作る

 障害デッキは、各ランナーが直面する障害を表わす。各ランナーが対峙する障害をノーマル、ハードのいずれをドローするかはミッションにて指定がある。

クロスファイア(イベントカード)

  1. クロスファイア(イベント)カードをシャッフルして、場に1つのクロスファイアデッキを作る。

 クロスファイアデッキは、ランナーが直面するイベントを表わす。「シャドウランは決して計画通りにはいかない」だそうだ。

ミッション

  1. ミッションカードを場に1つ置く。

 ミッションカードには、ミッションの概要、勝利条件、障害やクロスファイアの発生頻度等が書いてある。大抵ラウンド開始前に障害カードは各ランナーに1枚置き、ラウンド開始時にクロスファイア(イベント)カードは、場に1枚置く。

プレイ手順

1.クロスファイアカードをドローして、ラウンドを開始する。
2.各ランナーのターンを処理する。順番は最初のランナーから時計回り。
 2-1.カードをプレイする
 2-2.障害にダメージを与える
 2-3.ランナーがダメージを受ける
 2-4.カードをドロー、および購入する
 2-5.ターン終了。
3.全ランナーのターンが終了すると、ラウンドは終了する。次のラウンドへ。

1.クロスファイア(イベント)カードをドローして、ラウンドを開始する。

 各ラウンド開始時に、クロスファイア(イベント)カードをドローして、オープンする。
 既に場にクロスファイア(イベント)カードがオープンしてある場合は、前のカードは破棄する。
 クロスファイアレベルは、初期値0から始まり、捨て札となったクロスファイア(イベント)カードの枚数に等しいレベルになる。
 クロスファイア(イベント)カードに記載されたレベルが、現在のクロスファイアレベル以上の場合は、カードの効果が発動する。

2-1.カードをプレイする

 手札からカードをプレイする。
 例えば、Manaのカードを使用して、「魔法」ダメージを1点発生させる、など。

2-2.障害にダメージを与える

 障害カードのダメージトラックには、障害を排除するために必要なダメージの順番が書かれている。ランナーは、プレイしたカードで、障害(自分の障害でも他ランナーの障害でもいい)に適切なダメージを与える。


 障害カードのダメージトラックに記載された必要ダメージを順番に全て与えると、障害を排除したことになる。障害を排除すると、報酬が入る。報酬はプレイヤーで山分けする。障害を排除したランナーは、まず報酬から1新円を取得する。その後、時計回りに次のランナーが、報酬から1新円を取得する。これを報酬が無くなるまで繰り返す。おそらく報酬は1~5ぐらい。

2-3.ランナーがダメージを受ける

 自分の目の前に障害カードがあると、ランナーは障害カードのアタック強度分のダメージを受けるので、ヘルスを減らす。ヘルスが1未満になると、[朦朧状態]になり、ヘルスは0になる。

[朦朧状態](Staggered)
  • 自分の全ての手札、捨て札をデッキに戻して、リシャッフルする。
  • 報酬はもらえる。アップグレードはできる。
  • 自ターン開始時に1枚ドローして、プレイできる。
  • 他人のターンに、アシスト能力を使える。
  • さらにダメージを受けると、ランナーは[危険状態]となり、ミッションは中止となる。
  • 「2-4.カードのドロー、および購入」は出来ない。
  • 1点でも回復すると、[朦朧状態]から回復して、即座にデッキから2枚ドローする。
ミッションの中止
  • ランナーが[危険状態]になると、脱出ラウンドを開始する。
  • 脱出ラウンドの開始時に、現在のクロスファイア(イベント)を取り除く。クロスファイアレベルは上昇しない。また新たなクロスファイア(イベント)はドローしない。
  • 脱出ラウンド中は、あらゆるミッションルールを使用しない。
  • 各ランナーのターン開始時に、[朦朧状態]、または[危険状態]のランナーの前にある障害、およびボスは、手番のランナーのところに移動する。
  • [危険状態]のランナーは自分のターンはない。その他の全てのランナーのターンが終了すると、脱出ラウンドは終了する。
  • 脱出ラウンド終了時、[朦朧状態]でない、かつ[危険状態]でないのランナーが1人でもいれば、全員脱出は成功する。カルマを獲得して成長できる
ミッションの失敗
  • 全てのランナーが[朦朧状態]、または[危険状態]の場合、ミッションは失敗になる。

2-4.カードをドロー、および購入する

 手札が3枚以下の場合、2枚ドローする。デッキの山札がない場合は、捨て札をシャッフルして山札とする。
 またブラックマーケットあるカードから、各カードで決められた新円を支払って、カードを買うことが出来る。買ったカードは手札に入る。ブラックマーケットにはデッキから新たなカードを補充する。

2-5.ターン終了。

 ターン終了時に、場の全ての障害が無くなっている場合は、「シーン終了」となる。ミッションシートの記載に従うこと。

 ざっくり流れはこんな感じ、のはず。だいたい分かった*1
 ミッションの内容や、各カードの特殊能力は実物を見てみないとわからないかなー。

*1:分かってないフラグ

思いつきメモ:ダブルクロス刑事(デカ)

 ダブルクロスで刑事ものというか、国家権力による捜査ものを遊ぶ設定とかないかなーと思い、サプリメントを紐解く。
 あった。『上級ルールブック』にレネゲイド関連事件担当独立捜査課(通称:R担)。


 R担が独自にオーヴァードの警察関係者を集めて、UGNに頼らないチームを新設すれば、

  • UGNではない*1、国家権力による対オーヴァード、対ジャーム捜査チームもの。
  • 捜査チームの責任者は、非オーヴァードのNPCにしておく*2。現場リーダーはPCに委ねる。

 とかにしておくと、ハンドアウトはチームハンドアウト1つで、PCは好き勝手に捜査官を作って遊べそう。


 シナリオネタは、サイコ系の海外ドラマからいただけばいいんじゃないかな。クリミナルマインドとか。ドラマの犯人をジャームに置き換えれば結構いけそうな気がするする。


 あと『トワイライトガンスモーク』みたいに、オープニングチャートとか、情報収集イベントチャートとか作っても面白いかもしれない。
 オープニング…ころころ「パーソナルロイスと仲たがいをする。しかし事件は待ってはくれない」とか。


 PCは基本、青年から中年で、でも法とオーヴァードの力との間で揺れ動いたりする、ダブルクロス的な展開とかでいけないかなー。
 ロー&パワー、とか。*3

*1:UGNは文民統制されなく、また警察権等の公権力によって活動していないので、物語上都合はいいけど、やりすぎじゃない?と思うこともあり…

*2:組織と現場の方針で摩擦が生じるように

*3:海外ドラマの Law&Orderのもじり