PCの事前作成
基本的に僕がマスターする時は、キャラクターは事前作成またはサンプル使用です。
正直、当日キャラメイクするのは好きじゃないのです。
そんなわけで、いつも忙しい(かもしれない)最中、参加者には事前にPC作成をやってもらったりしていて、申し訳ないなぁという罪悪感も(たまに)人並みに感じたりします。
でもマスターは事前にシナリオの準備をするのだから、プレイヤーが事前にキャラクターを準備する(もしくはサンプルを使うことにする)のは、セッションへの参加スタンスとしてはフェアな立ち位置ではないかとも思ったりもするのです。
シナリオの準備を(まったく)していないマスターって嫌でしょ?
僕の中ではPCの準備を(まったく)していないプレイヤーってそんな感覚。自分がプレイヤーの場合でも。
上の話に加えて、参加者全員が事前にルールを読んでおくとか、プレセッションに積極的に参加することが、結果的にいいトシしたヲトナが忙しい(かもしれない)間を縫って集まって、TRPGを楽しく遊び続けられるメソッドなのではないかと考えています。
そんなわけで。僕と一緒に遊ぶ可能性がある人へ。
こんなナァナァを許容しない、わりと度量の狭いところがあるヤツですが、今後ともどうぞよろしくです(着実にオモロ度をUPしつつ
-----
以下、想定する不満とその回答。
サンプルはオリジナリティがないから嫌だ。でも事前作成する時間はない。
遊びすぎか、そもそも遊ぶだけの余裕がないんじゃないでしょうか?
遊ぶペースを見直すことをオススメします。
当日時間をくれればスゴイのが出来ます。
セッション当日はせっかく参加者が集まるのだから、個人作業にはなるべく時間を割きたくありません。
ルールブックは持っていないのだけど、サンプルは嫌だ。
ルールブックを持っていないのは問題ありません。事前に簡単なルール説明をしますので、セッションを楽しめると思います。しかしルールブックを持っていないのですから、キャラクター作成はサンプルでお願いします。
またルールブックを持っていないのですから、システムの最適解を求めようとこだわりすぎてセッションの時間リソースを消費するのも勘弁してもらいたいです。ルールにこだわるならば、ルールブックを読んでからにしてください。
サンプル(もしくは提示レギュレーション)では、魅力的なキャラクターが作れません。
だとしたら自作しても変わらないと思います。
レギュレーション(制限)内で、魅力的なキャラクターを作るのもテクニックだと思います。
(注:僕自身が魅力的なキャラクターを作れるかどうかはさておき)
ルールブックは持っていますが、あまりルールを読んでいません。
はじめてのセッション、もしくは久しぶりのセッションならばルールブックを持っていないのと同様に問題はありません。しかしよく遊んでいるのにルールを読まない場合はどうかと思います。最低限基本的な部分を押さえてもらわないと、セッション進行が滞り、他参加者にも迷惑がかかります。
(注:僕自身がルールを読み込んで運用しているかどうかはさておく。これは自戒を含む)
-----
あれ?おかしいなぁ。忙しいかもしれませんが、事前キャラクター作成へのご協力をこういう理由でお願いしますという話を書きたかったのですが。。。なんかいつのまにやら毒っぽく。。。ここらへんでこの話はおしまい。