読んだもの


久々にSWのリプレイを読みました。

追記:

  • トリッキーなシナリオ。システムを普通に使うとこーゆーセッションにはならないんじゃないかとなぁとか思ったりもしますが、そこらへんはきくたけリプレイも負けてないぜw
  • よーわ「楽しそうに遊んでいるなぁ」→「遊んでみたい!」と思わせるリプレイがいいリプレイ?
  • セッションが世界を作るのか、セッションのために世界がありきなのか。
  • システム的には、一人も「かんたん作成」を用いていない点とか、ドロップ品のルールや、剣のかけらがクローズアップされていないとか、新しい部分について触れられていない点にはやや不満。
  • ユーザ*1には「口が悪いけど、実はいいヒト(PC&PL)」に対する憧れがあって、SWはそのニーズに対して(結果的に)応えているんだろうか?とか根拠なく漠然と思ったり。

ソード・ワールド2.0  ルールブック I (富士見ドラゴン・ブック)

ソード・ワールド2.0 ルールブック I (富士見ドラゴン・ブック)


データ系とシナリオ以外は、一通り目を通しました。
今週末はみんな読んでるんだろうなぁw

追記:
SWっぽさを消さずに、新しい技術を取り入れて、正当進化しているという印象。


個人的に最大の特徴は「交渉判定がないこと」だと思いました(見落としでなければ)。


これは SWが GMや PLの発想(や、会話の巧み)がダイレクトに NPCや PCに反映することを固持するという思想の現れなのかなという印象を受けました。
いわゆる「今回予告」「ハンドアウト」「セッションの方向性を維持する(または収束させる)ためのギミック」がないという点では、D&Dと同じなんですが、それに「交渉判定がない」を加えることによって、独特のSWっぽさが生まれるのかな、と。
もしかしたら SWは PCはPLの「分身」であることを強調したいのかなぁ、とか。私小説っぽいナニカ、とか?


それにしてもキャラクターシートは前バージョンのイメージをあそこまで引きずる必要があったのでしょうか?www
戦闘特技や呪文の効果や参照ページを書く欄があった方がスムーズにセッションが進行すると思うのですが。。。


オビの「キャラクターは理論で作れ!」と著者名で、なんとなく手に取ってみた本。
まだ読み始めたばかりだけど、こーゆー理屈っぽいキャラクター作成へのアプローチはとても興味深いです。
感性乏しいボクでも読めば理解できるかもしれないというのはポイント高いかと。

*1:たいてい口が悪いし、性格もよくない。僕も含むw