帝国軍のテーマとともに
未開封だった『スターウォーズ:バトルフロント』の封をといてみました。
このゲームは、帝国軍の有象無象の一兵士になって、共和国軍と戦うFPS(First Person Shooter)。
真三国無双の一般兵を遊ぶようなゲームとでもいいましょうか。
PS2やX-BOXとマルチプラットフォーム展開されているみたいですが、FFのために装備してある無駄にハイスペックなグラフィックカードを酷使すべくPC版を購入していました。
ルールは簡単です。
・選択したマップの中で、お互いの拠点を取り合う。
・マップの中にあるヴィークルや砲台は利用してもしなくてもいい。
・ヤられたら拠点に戻って復活。
こんな感じです。
なんてゆーか、子供の頃に公園で遊んだ戦争ごっこと同じノリです。
もともとがBattleFieldという、それなりに評価の高い現代戦ゲームのシステムの流れをくんでいることもあり、面白さという点では申し分なく、どっぷりSWの世界の中で戦争ごっこを楽しめます。
-----
とはいえ。なんでもPC版発売当時はネットワーク対戦機能にごっそり不具合があり、まともに対戦できなかったらしく、FPSコミュニティでは完全に時流に取り残されたゲームっぽいです。
でも今のところネットワーク対戦をしたいわけじゃないから、まーいいかなぁ。
僕のようなぬるゲーマーとしては、旧三部作や新三部作(のうちの二つ)を舞台にしたスターウォーズゲームであれば問題ないかなぁという感じです。
氷の惑星ホスを舞台に、帝国軍のAT-ATが、反乱軍のスノースピーダーにワイヤーで脚を絡まれてやられる光景といったら!!(やられているのは自軍だけど)
-----
しかし深刻なのが 3D酔いです。
もともとあまり3D酔いはしない方だと思っていたのですが、どうもそれはFPSをやらなかったせいかもしれません。。。
なにしろ1回10分弱のゲームを2回程度遊んだら限界で、2回目の終盤には顔を真っ白にして気持ち悪そうな感じで遊んでいるそうです。隣の人が言うことには。
しかしあと少しで陣営勝利という時に戦線を離脱するわけにはいきません(シングルプレイだけど)。歯を食いしばってマウスをクリックしつつ、こう思うのです。
「これが戦争。。。なのか?(オェー)」