トワイライトガンスモーク「バジリスクの瞳」を遊んで
『トワイライトガンスモーク』のWeb掲載シナリオ「バジリスクの瞳」を遊びました。
2/14にWeb掲載。
2/16にtwitterで参加者募集。
2/19にオンラインセッション開催の流れ。
このスピード感いいですね!
「バジリスクの瞳」はPL1~2名用のイントロダクション・シナリオ。
ソロプレイやPL3~5名にカスタマイズ可能。至れり尽くせりです。すげー。
それからPL1~2名というサイズはオンラインに適していい感じです。PLの人数が少ない方が面子を集めやすいし、セッション時間も短くなるので、個人的にオンセはPL最大3名だろ派なのです。
そんなわけで。今回の面子は以下の通り。
PC2:アナスタシア:かなやんさん
デジタル・ウィザード。この世界のハッカーは部屋から出なければいけない。システム的には荒野を探索してトラップ対応するシーフだ。
本シナリオは、基本的にクイックスタート用なのですが、今回の面子は、『トワイライトガンスモーク』を遊んだことがあるので、コンストラクションもOKとしました。が、既にここからが罠でしたw
そんなわけでエランがコンストラクション、アナスタシアが前回セッションで使ったキャラクターでした。
で、情報収集して、クライマックス戦闘して、あとシナリオとしてオープニング/エンディングチャートは振らないのですが、僕はあのチャートを振るのが好きなので使用して。ロールプレイも戦闘もしっかり楽しんで、プレイ時間は3時間。堪能しました。
それにしても。戦闘はもう少し*1で死亡に追い込めるぐらいのバランスで楽しかったなぁ。そもそもこのシナリオはクイックスタート用でスプロールスイーパーの高い命中値で調整されているためか、とにかく命中しない。まぁどちらかというとシナリオやキャラクタービルドのせいじゃなくて、気軽にコンストラクションいいよといった僕のせいだけどw
そんな感じで、オープニングチャートでグダグダして、情報収集チャートでグダグダして、戦闘でバタバタして、エンディングチャートでグダグダして。シンプルなストーリーでも、システムを使って遊んでいれば楽しい感じです。
「あれ?この報酬だとライフスタイル上流を維持費に足りない」
「ドロップでなんとかするしか」
「・・・ダメだった」
「あー、クイックスタートだったら問題なかったんだけどねー」
「仕方ない。ミッションは成功したけど、生活レベルを落とすしか。上流ダメだ」
まー、こんな感じ。
教訓:シナリオの指示には従った方がいい(同じことを繰り返すフラグ)
*1:PLが2d6で9以上がでなければ