アフター・ネズミ会、或いはボードゲーム三昧
『マイス&ミスティクス』を遊んだ後に、遊んだボードゲームについて。
ダンジョンバスターズ
ダンジョンバスターズ pic.twitter.com/VBHkYJu87r
— るいんど (@ruwind) 2016年8月14日
ruwindさんがキックスターターで入手してたゲーム。
パッケージがジャパンっぽいなと思ったら、ゲームデザインとイラストは日本、発売メーカーは韓国、ルール記載は英語というインターナショナルなゲームでした。
ゲームの内容は、協力してモンスターを倒したり倒さなかったりしつつ、人より多くの宝石を集めるというもの。ランダム要素はダンジョンから現れるモンスターのみ。あとはプレイヤーリソースの読み合い。
- プレイヤーは、手札から数字カードを出す。
- モンスターの脅威度?≦数字カードの合計ならば勝利。いちばん低い数字の人から宝石をゲットする。
- モンスターに敗北したら、いちばん低い数字の人が所持宝石1色(一番多いやつ)を捨てる。
- 他のプレイヤーと同じ数字カードを出したら、その数字カードは無効になる。
みたいなルール。
他人と異なり、なおかつ低い数値で、でも全体としてはモンスターに勝利する。
もしくはモンスターに敗北して、他人に被害を被らせるかのゲーム。
1回目はヒロベさんの勝利。僕は宝石0個で大敗北。出すカード出すカード、なぜかruwindさんとシンクロする罠。
2回目はakiyuki勝利。ruwindさんと被らないように裏の裏思考に切り替えたのと、序盤で宝石をゲットすると、自分の宝石を守りつつ戦う戦術がうまくフィットした感じ。
シンプルで面白いゲーム。ただ逆転要素はないので序盤に差がついてしまうと後半厳しめかも。
ここでゲーム会は終了。しいさんと別れて、3人で呑みへ。
I'm at 四文屋 新宿店 in 新宿区, 東京都 https://t.co/LH3miYtZ8u
— akiyuki (@akiyuki3) 2016年8月14日
焼き鳥うまかったなー。梅割り焼酎が呑みやすくて、アルコール度数高くて、マジヤバでしょう(1人3杯までの注意書きあり)。そして3人ともそれなりに酔っぱらったところで、もうちょっとゲームしていこうぜという話になりました。*1
ロール・フォー・ザ・ギャラクシー
どっちを向いても宇宙『ロール・フォー・ザ・ギャラクシー』 | ホビージャパンゲームブログ
そんなわけで酔っぱらってます。
床にダイスを落として拾う儀式が各所で何度か繰り返されつつも、なんとかルールを頭に叩き込みます。他の2人はルールは知っているのに、大丈夫なのか、自分!?
勝った! pic.twitter.com/DF4azbiPbl
— るいんど (@ruwind) 2016年8月14日
ダメでした!w
1回目ぶっちぎりの最下位。2回目は3位と僅差で2位。
適度なランダム要素、プレイヤー同時プロットによる待ち時間の減少、そして他プレイヤーのプロット予想が自分の行動を有利に進める読み合い。さくさく進んで楽しいゲームでした。
問題は僕が酔っぱらっていたせいか? 場を見て他人のプロットをどうやって予想するのか筋が読めなかったことと、宇宙を開拓してる気分にならなかったこと。もしかしたら繰り返し系のゲームなのかも。
ライナー・ウニツィーア ポイズン
ポイズン pic.twitter.com/qKdCXlrTla
— るいんど (@ruwind) 2016年8月14日
3個の大釜に順番に霊薬(数字カード)を注ぎ込んでいく。大釜が溢れたら(13以上になったら)、そのカードをペナルティとして受け取るというゲーム。
シンプルで、スピーディながら、プレイヤー同士の駆け引きで頭を捻る。スゴイ面白かった!勝てなかったけど。
プレイヤー人数も3~6人でプレイ可能なので、TRPGセッション後ゲームにいいかもねかもね。
そんなこんなで3ゲーム。今回は計らずしも?プレイヤーアクションを読むゲームが多かったような。各種各様なシステムが組み込んであって、手軽に読み合いが出来て、楽しかったです。
次の酔っ払いはもっと旨くやることでしょう(ZAPZAPZAP
*1:この時は気づいていなかったのです。僕以外の2人は翌日仕事休みをとっているということに…