ルールブック電子化

ScanSnapと裁断機を買った後、TRPGのルールブックに手をつけるのを躊躇っていたのですが。やっと重い腰をあげて、とりあえずN◎VA一式を取りこんでみました。


何故、僕はもっと早くやらなかったんだろう!

今のところ、複数のルールブックを開き、あちこちのデータをチェックするという使い方しかしていませんが、この使い方においては、電子化は圧倒的に便利です。*1


そこで僕はこー使っているよと紹介することにします。
他の人の参考になるかもしれないし、もっと便利な使い方を教えてもらえるかもしれないという期待を込めています。

1. 電子化

1-1. 裁断

ざっくりとカッターで30-40ページ毎に分割したのち、裁断機にかけます。意外と簡単。まだ慣れていないので結構慎重にやっていますが、1冊10分程度かな。

1-2. スキャン

スキャン前に各ページがきちんと分離していることを確認してからスキャンします。
ルールブックのページナンバーと、PDFのページナンバーが合致するように、表紙や見開きのページを調節します。あとはネットサーフとかしながら淡々と。
モードは

・ファイン
・カラー自動識別
・両面読み取り
・テキスト認識しない

でやってます。

1-3. しおり(ブックマーク)

Acrobatで主要なページにしおり(ブックマーク)をつけていきます。同時にページ抜けがないかをチェックします。

1-4.エラッタ*2

Acrobatでエラッタをノート注釈で入力します。
ノート注釈やテキストボックスの入力イメージは以下の通り。

  • iAnnotate


2. PC利用

2-1. PDFviewer

僕はPC上では PDF XCHANGE VIEWERというフリーソフトを使っています。
タブで複数ファイルを同時に開けて、しおり(ブックマーク)でページ移動が出来るのがポイントです。
この自宅利用方法だけでも、十分に便利です。

3. 電子書籍リーダー

僕はiPadを使っています。
今まで GoodReaderというソフトを使っていたのですが、TRPGセッションでの利用に限定すると、iAnnotateというソフトの方が便利かもしれません。*3。1200円とお安くはありませんが、その価値はあると思います。

3-1. iAnnotate
  • ◎:複数ファイルのタブ切り替えが出来ます。*4
  • ○:Acrobatでつけた、しおり(ブックマーク)でページ移動が出来ます。
  • ○:テンポラリなブックマークはiAnnotate上のブックマーク機能を使います。付箋や指セーブのイメージ。
  • ○:PCに専用ソフトをインストールして転送する方法と、DropBoxというオンラインストレージサービスから転送する方法があります。僕は前者を利用しています。*5 追記:iTuneでのファイル共有も可能でした。
  • *6:フリーハンドでPDFに文字を書き込めます。ちょっとしたメモや、状態管理ぐらいなら使えるんじゃと模索中。なお書き込みはtこんな感じのタッチペンを使います。


未来は今!

*1:一からルールブックを読むためという使い方だと印象が変わるかもしれません

*2:blogコメントを受けて追記

*3:なおGoodReaderも神アプリで用途に応じて今も愛用しています

*4:この機能がGoodReaderに勝っています

*5:自炊データをオンラインに上げるのはちょっと抵抗があります

*6:まだ使い込んでいないので未知数