TNM「インサイド/アウトサイド」を遊んで
『トーキョー・ナイトメア』の自作シナリオ「インサイド/アウトサイド」を遊びました。
オンセでPL2名、セッション時間は2時間半ぐらい。
参加者
RL:akiyuki
あまりシナリオを自作しないRL(GM)だけど、書こうと思えば書けるんだからね!どう解った!?(いつの間にか以前よりさくさく書けるようになっている自分に驚いた顔で
キャスト1:"不死鳥"山寺零二/フェイト◎、チャクラ●、カタナ/チャクラ厨さん
常時達成値上昇2つ乗せマン。今回はフロントは1人だけだったのですが、攻防ともに安定した活躍。
何より、こちらが想定した説教できるカッコイイ大人みたいな立ち位置に十二分に応えていただきました!
浜っコンは上のリンク、今回の新作は下のリンクから飛ぼう!
— チャクラ厨アンダー・ザ・菩提樹 (@Chakratyuu) 2018年4月24日
こう、テロによる密室の内外でキーパーソンの少女と脱出を図るフェイト枠、個人的な目的から内部に接続したいニューロ枠ですよ。
個人的には少女との会話がシナリオの白眉かなあと(フェイト枠談)
会話や雑談が弾んで本編二時間半・全体で三時間弱。気になる人は是非ともプレイしてほしい作品ですよ。
— チャクラ厨アンダー・ザ・菩提樹 (@Chakratyuu) 2018年4月24日
いやもう楽しかった、また遊びましょうぜ!(〆
シナリオ
こちらで公開中。
akiyuki3.hatenablog.com
未プレイで公開してたんですが、今回でひと通り遊べることが確認できました。といっても自分で書いたシナリオなので、よほどのことがない限り、脳内補完して遊べてしまうのですが。
セッションが楽しければ、なんでもよかろうなのだ!
そもそもシナリオの公開目的は、浜っコンで立てる卓のアピールが目的だったり。システムについては、新作で、しかも面白さや完成度にはなんら不安はないのですが。どちらかというと既成シナリオを遊ぶことが多い自分としては、見知らぬ人(つまり今回は僕のこと)がマスタリングするオリジナルシナリオに対する不信感はどうやったって存在すると思われるので、それを少しでも払拭しておきたいという思いから、公開できるシナリオを書いてみました。
しかもついでに遊べる!(本末転倒
PLは2人。これは人数が少ない方がシナリオ記載分量が少なくなるだろうという考えで。でもさすがに1名用は判断材料に乏しいかなと。
元ネタはいろいろあったんですが、例によって書いているうちに変容していき、あれ?これ自己アピールシナリオとしてはちょっと気持ち悪いシナリオになっちゃんたぞ、と途中で気づいたのですが、でも変えるにしても土台からいじらないとイメージは変わらなそうだし、なにより話はとりあえず完成しているし。まぁ、この時期、公式も有志も新発売直後に必要なシステムビギナーを意識したシナリオが多いような気がしたので、ちょっと毛色が変わったのがあってもいいだろうと自分に言い聞かせて、そのまま公開。そして勢い余って、そのまま実プレイの流れにあいなりました。
内容はちょっとアレだけど、中身は手堅く
- 情報項目は1人3個ぐらい
- リサーチで1人1回の神業使用見せ場イベント
- 1カットひと通り回って終わるぐらいの戦闘バランス
という骨組みはいたってオーソドックス
好みでちょっと人を選ぶかもしれませんが、近現代を舞台にしたナイトメアっぽく、同時に近現代を舞台にした他システムとは違う雰囲気のシナリオになったと思います。とりあえず遊べるので、お試しあれ。
なんかリアクションがあれば調子に乗って脳内妄想から何か吐き出すかもしれませんw
脳内妄想
1人用
ゴミの山の中で目覚める記憶喪失ハイランダーをやる1人用シナリオ。
プロットとイベント割りのメモを書いたところで、これ事前にプレイヤーが自キャストの設定を作れないし、キャストの過去をシナリオが押し付けるし(フレキシブルな要素を含みつつも)、うまくないなーと放置。
3人用
クライマックスはPC1が試合して勝ったら、VIPがセーフエリアから出てきて、PC3がVIPを神業キルするみたいな流れを妄想するも、ちょっとカット進行に難あり
— akiyuki (@akiyuki3) 2018年4月17日
立ち位置とクライマックスのイメージ、あとゲストのスタイルまでメモ書きして放置。
4人用
今日の与太話/ハイローTNM/キャストは別チーム/自チームの仲間が別チームにヤツに理不尽にやられる/怒!/キャスト同士でイキりあう/リサーチで実は九龍会の工作であることがわかる/なんじゃそりゃー!/怒!/クライマックス
— akiyuki (@akiyuki3) 2018年4月10日
これ?
あとビットコインネタとか今っぽいですよね。
ソシャゲガチャだとサタスペっぽいけど(偏見
外国資本で深夜アニメ(もしくは映画)を作るシノギはどっちかなー。
などなど(酔
追記
昨日のイベント使用想定神業/リサーチの神業使用宣言をトリガーにシーンを切り、次シーンで状況を整理、舞台を整えてから神業演出という構成/ドラマで一旦CMに入って、CM明けに少し遡ったところから始めて、注目度を高めるイメージ/解りづらさと速度低下は否めず/嫌いじゃないけど多用は禁物感
— akiyuki (@akiyuki3) 2018年4月25日