AFF私的戦闘手順
AFFの戦闘手順を整理してみようとしたけど、キレイに整理しようとしたら、結局のところディレクター裁定が入ってしまい、自分がディレクターすることがあったら、こんな感じかなぐらいのところの落ち着きましたの巻。
長い。でも自分的基準が整理出来たのでスッキリ!
■戦闘ラウンド
1.配置(ディレクター裁定)
- 戦闘エリアを以下の5エリアに分割する。
敵後衛 |
敵前衛 |
ヒーロー前衛 |
ヒーロー後衛 |
戦闘外(原則ヒーローのみ)*1 |
- ヒーローおよび敵を、いずれかのエリアに配置する。配置は敵側から行なうといいだろう。
- 接近戦攻撃は、「ヒーローの前衛」と「敵の前衛」の間のみで発生する。
- 「戦闘外」は、他エリアからの行動対象にならない。また他エリアのヒーローおよび敵を行動対象にすることができない。なお「戦闘外」にいても逃亡や撤退ができるわけではない。逃亡や撤退は別ルールで取り扱う*2。
- 2ラウンド目以降は、ヒーローおよび敵は、「前衛」に最低1体を配置しなければならない。
- 2ラウンド目以降、ラウンドの途中で「前衛」が0体になった場合は、即座に「後衛」または「戦闘外」から任意の人数を「前衛」に配置しなければならない。
- それぞれのエリアに制限人数がつくこともある(例「敵前衛1名まで」「ヒーロー後衛1名まで」「戦闘外配置不可」等)。
2.不意打ち(p.66)
3.飛び道具戦闘(p.62)
- 戦闘オプション(p.66)を宣言。受動側は「防御専念(後述)」を宣言してもよい。
- もし戦闘オプションを使用する場合は、敵側から宣言するといいだろう。
- 飛び道具戦闘を行なった場合は「行動済み(後述)」になる。
4.魔法の呪文またはアイテム
- 魔法の呪文またはアイテムを使用した場合は「行動済み(後述)」になる。
5.接近戦攻撃
5.1.対象の選択
- 接近戦攻撃は、「ヒーローの前衛」と「敵の前衛」の間で行なう。
- 接近戦攻撃の対象を選択する。
このゲームでは複数 vs 複数の戦闘は発生しない。以下のいずれかの「乱戦」状態となる。
- (1)単体 vs 単体
- (2)単体 vs 複数
- (3)(1)と(2)の組み合わせ
- 宣言は人数が少ない勢力側から行なう。同人数の場合はヒーロー側から行なう。
- 対象として選択されたヒーローおよび敵は「乱戦」を拒否できない。
- いずれの「乱戦」にも属していない前衛のヒーローおよび敵は、任意の「乱戦」への参加を選択できる。
5.2.「乱戦」毎に以下の処理を解決する。
5.2.1 戦闘オプションの宣言
- 戦闘オプション(p.66)を宣言。受動側は「防御専念(後述)」を宣言してもよい。
- もし戦闘オプションを使用する場合は、敵側から宣言するといいだろう。
5.2.2 対抗判定
- 敵側から判定するといい(ヒーロー側は「運だめし(p.50)」する可能性があるため)*3
- 接近戦攻撃を行なった場合は「行動済み(後述)」になる。
補足
行動済み(ディレクター裁定)
- 受動的な対抗判定は行なえるが、対決に勝利してもダメージ等を与えることは出来ない。
防御専念
- 「行動済み」の場合は、「防御専念」を宣言できない。
- 「防御専念」を宣言した場合は、「行動済み」となる。