「ラー」を遊んで
セッションが終わってから。軽くボードゲーム。
秋葉原のYSプレイルームの貸出ゲームより。ビバ!
ゲームの流れは以下の通り。
ラー (ゲーム) - Wikipedia
噂の名作古典。はじめて遊びました。
- 自分の手番で出来ることはシンプル。
- 考える要素はたくさん。
- 勝ち負けが最後まで見えづらい。
- 1時間ぐらで終わる。
よく出来てるなーと感心することしきり。
ただし。ざっくり1度流してみないと、ゲーム全体で何をしていて何が重要なのかが見えづらいというところもあるかな。
きっと遊べば遊ぶほど味が出てくるスルメ系ゲーム。
面白かった!
本日のTRPG/オフセ初め/DnD5/からのボドゲ/どちらも楽しく/競りゲー古典のラーを遊べたのは嬉しく/単純だけど悩ましい良ゲーム/俺様勝ったしな!w
— akiyuki (@akiyuki3) 2016, 1月 16