D&D「魂を喰らう墓」第20回目(完結編)を遊んで
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のシナリオ「魂を喰らう墓」の第20回。最終回。
今回もオンラインセッション。5時間ぐらい。
前回ラウンド進行の途中から再開。たぶんオームに入って13日目ぐらい(曖昧
明日のオンセ。「全てに決着を付けるため、FBする冒険者」「全てに決着をつけるため、冗談を言う冒険者。」「全てに決着をつけるため、激怒する冒険者」「そして、冒険者は神に祈る。さらば、全ての『魂を喰らう墓』」
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年7月2日
これまで
オフライン編
D&D「魂を喰らう墓」第1回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第2回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第3回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第4回目を遊んで - T's Digital Junk!?
第5回は欠席
オンライン編
D&D「魂を喰らう墓」第6回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第7回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第8回目を遊んで(第3章完) - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第9回目を遊んで(第4章完) - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第10回目を遊んで(第5章突入編) - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第11回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第12回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第13回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第14回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第15回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第16回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第17回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第18回目を遊んで - T's Digital Junk!?
D&D「魂を喰らう墓」第19回目を遊んで - T's Digital Junk!?
以下ネタバレを含む。
第5章:九神の墓所(第6層)
- 遂にダンジョンのボスが現れた。
- キャラクターとしてはフリがない突然の登場にも思えますが、ボスとしても招いてもいない冒険者が押し込み強盗してくるわけだから、おあいこだな。
- セッションはラウンド進行途中から再開。
D&D5eの魂を喰らう墓。前回戦闘中で停止して続きなんだけど、今ユドナの部屋入って、オレのコマのすぐ脇にアサーラックってコマおいてあるの見て思い出したわ?オレ死んじゃう><
— アンドー (@GARGILL) 2021年7月3日
キャンペーンボス。「初手、タイム・ストップ」「キターーー!!」
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年7月3日
- で、戦闘してて思ったのですが。セッション中にこんなにルール談義をするのは久しぶり。しかも解釈の正解はないから、最終的にはDMが判断するやつ。
- ルール解釈の曖昧なところは、狙っているデザインの方向性なんだろうなぁと思いつつも、どこまで計算で、どこから天然なのかなと思ったりしました。
- 最近遊んでいる他のシステムでは、このもっさり感というか、もにょり感はないので、新鮮だったり、面倒だったり。
- ここらへんのスタンスは
僕にとってD&Dは不思議なゲームで。戦闘よりも、戦闘回避のためにグダグダと頭を捻らせている時の方が楽しい。
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年2月14日
あと
今日の九神。最後は九神合体とかしてほしい(マーズ!
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2020年6月6日
- 合体はしなかったけど、最後に九神ネタでパワーアップするのは、キャンペーンっぽくてよかったなー。
- あ、戦闘の方は、ボスの話をしっかり聞いてから、サイレンスしました。敵術者1名だとリアクションなのでカウンタスペルも1回しか撃てないからなー。
「魂を喰らう墓、完!」「ま、1d10日後には復活するけど」「せめて次の版ぐらいまで寝ていようよ!」
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年7月3日
- あのカタルシスがない設定は、恐怖の余韻を残したかったのかな。でも単発ならともかくキャンペーンではちょっとキツイかな。あとで説教な!w(誰に?
- エンディング
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』『魂を喰らう墓』キャンペーンで遊ぶ。discordとユドナリウムのオンラインボイスセッション。ついに魂を喰らう墓から生還する。しかしダンジョンの主人の復活は確定していた。自PCヒューマントーテム戦士は経箱を破壊するため、チャガカリーの髑髏杯を得て王族の娘を娶り、
— 漆妖 (@urusinoayakasi) 2021年7月3日
国を興す。チャルトに身を埋めその軍事力をもって魂を喰らう墓の主人を滅ぼすのだ。仲間と別れ今生の別れを交わす。ファンダリンのドラゴンボーンパラディンによろしく伝えてくれとティーフリング力術ウィザードに頼む。ドワーフ戦の領域クレリックは魂を喰らう墓の解放からはぐれた魂を救済する修行の
— 漆妖 (@urusinoayakasi) 2021年7月3日
旅へ出る。ハーフエルフアーケイン・トリックスターは月のへそを持ってウォーターディープの雑踏に消えていった。月のへそは大切な人と再会できるといわくのある石。赤印組の恩人といつでも会えることだろう。ザルテクの瞳を持ったティーフリング力術ウィザードもなんらかのトラブルに巻き込まれそうで
— 漆妖 (@urusinoayakasi) 2021年7月3日
はある。チャガカリーの髑髏杯とブラック・オパールの冠をあずかったヒューマントーテム戦士の道はもっと困難だと予想された。だが、チャルトはもともと危険な島だ。サンダーツリーのバーバリアンたちが力を貸したとしても歴史のなかに消え去るかもしれない。フォーゴットン・レルムの歴史がまた一頁。
— 漆妖 (@urusinoayakasi) 2021年7月3日
- エンディングを好きにしていいというので、過去の妄想を採用しました。
今日の妄想。最後、囚われていた魂は解放されるが、戻る場所を見つけることができない迷える魂が一部残る。我がドワーフクレリックは魂の戻るべき場所を探すため世界を旅することにした。という脳内エンディングを迎えた。が、おそらくそうはならないので、ここでドロ抜きしてスッキリしとくw
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年4月10日
- あと「超える力」はDMマジ英断でした。
先日のたまはか。DMからの即死系トラップはやりたいんだけどやりたくない的な話。要は一度はそのままやりたい。でもPCを再作成の手間をかけたいわけではないという話(わかるー)。で、即死したら一定のデスペナで、それは夢だったリスタートにしようとの事。PL達「「超える力だ!」」(結局まだ未使用
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2020年8月8日
たまはか振り返り。自blogを読み返しつつ。11回目のblogにも書いたけど。「ところでこのキャンペーン、ジャングル篇と墓所篇は別々の方がよかったんじゃないかと思うぐらいかという別世界観。あ、でも九神ネタがあるからダメか」。九神は過去の墓所ではっちゃけた英雄たちで代用とか出来ないかな。
— ꋫꀗ꒐ꌥꌇꀗ꒐ (@akiyuki3) 2021年7月20日
そんなこんなで長きにわたるビッグキャンペーン。やっぱり完結の達成感はハンパないですね。
いろいろありましたが参加者に恵まれ、毎回ワイワイとセッションするのは楽しかったです。
特にDMに感謝を。毎回シナリオを読み解き、準備して、セッション中にプレイヤーから突っ込まれも受け流しつつ、途中で空中分解せずに、キャンペーンを完結させた強い意志にはリスペクトするばかりです。